
モテる男は使いこなしている!知っておきたいLINEのテクニック
コミュニケーションツールとして定着しているLINEですが、うまく使いこなしていますか?知っておくと便利なテクニックを集めました。
もくじ
1.LINEテクニック初級編
2.LINEテクニック中級編
3.LINEテクニック上級編
最後に
1.LINEテクニック初級編

まずご紹介するのは初級編のLINEテクニックです。既読マークをつけなくてもトーク内容を見ることができる方法で、通知機能を使います。
【iPhoneの場合】
設定アプリを使ってLINEの通知を許可し、「バナーとして表示」をオンにします。バナーが消えたあとでも通知センターの履歴に残す場合は「履歴に表示」をオンに、「ロック画面に表示」をオンにすればロック画面でメッセージを読むことが可能です。

【Androidの場合】
LINEアプリの通知設定で、「メッセージ通知の内容表示」をオンにして、「画面オン時のポップアップ表示」「画面オフ時のポップアップ表示」を両方ともオンにします。これで、通知ポップアップの状態のまま左右にスライドすることでメッセージが確認可能です。メッセージが長いときはスクロールしましょう。ポップアップ表示を閉じると確認できないので注意してください。
間違えて送信したメッセージを取り消す方法

LINEを送るトーク画面を間違えたり、メッセージを誤爆したときに「削除」機能を使ったりしていませんか?削除するとトークが消せたと思いがちですが、相手にはメッセージが残ったままになります。メッセージを取り消すには「送信取消」機能を使いましょう。メッセージの送信を取り消した旨は表示されますが、内容そのものは削除可能です。ただし、24時間を過ぎてしまうとメッセージの取消はできなくなるので要注意。
2.LINEテクニック中級編

続いて知っておくと便利なLINEテクニック中級編です。忘れてはいけないメッセージやあとで読み返したいメッセージについての機能をご紹介します。
トークの中で重要と感じたメッセージのスクショを撮ったりメモしたりしていませんか?LINEのトーク画面でメッセージを長押しすると使える機能に、「keep」と「ノート」があります。どちらもメッセージを登録しておくことができる機能です。

「keep」は、自分だけでメッセージを登録しておきたいときに使います。例えば、「明日はチケット忘れないでね」といったメッセージを自分用のメモとして活用できるのが「keep」です。「ノート」は相手もチェックすることができる機能になります。相手にも確認して欲しい「20日は有楽町駅前に19時集合ね」といったメッセージは「ノート」に登録しておきましょう。

また、「アナウンス」も便利な機能。グループLINEのようにみんなで共有したい大切なメッセージを、ピンで留めるようにできます。例えば、「日曜日のバーベキューは11時からスタートね」といったメッセージがあった場合、続けてメッセージが飛び交ううちにどんどん流れてしまいますよね。メッセージを「アナウンス」でピン留めしておけば、トーク画面の最上部に固定されていつでも予定を確認できます。
トークの一覧で上に表示させる方法

公式アカウントなどからメッセージが頻繁にくると、リアルな友だちが画面の下部にいってしまい探すのが面倒ですよね。そんなときはお気に入り登録するのがおすすめです。トーク画面でアイコンをタップしたら星マークをタップして色を反転させます。これでお気に入り登録は完了。チェックした相手はトーク一覧の上部に表示されるようになります。グループも同じように、グループのアイコンから星をチェックすればOKです。

トークの一覧でいつも上部に表示したい相手がいる場合は、ピンを使いましょう。設定は簡単です。トーク一覧の画面で、ピン留めしたい相手を右にスワイプします。ピンマークが出てくるのでタップしましょう。トークの一覧は、ピン留めした相手が最上部に表示され、お気に入り登録した相手は次に表示されます。ピンを外すのも同じ操作をするだけなので、大切なメッセージが届く日だけピン留めしておくことも可能です。
3.LINEテクニック上級編

最後は使えると便利な上級編のLINEテクニックです。グループで集まるときに便利な機能を紹介します。まずは、集まる日程を決めるときに使える「日程調整」機能です。トークを開いたときに出るプラスボタンをタップすると現れます。イベント名とメッセージを入力して候補の日付を選んだら、メンバー招待をタップして送信。トーク画面に表示されたメッセージをタップすると回答できる仕組みです。

続いては「投票」機能です。メンバーにアンケート形式で聞くことができます。プラスボタンをタップして「投票」を選んだら、質問内容を入力して選択肢を設定していきましょう。例えば、テキストに「来週の飲み会何が食べたい?」と入力し、「1.和食 2.イタリアン 3.肉」といったように投票候補を設定します。画像も登録可能で、受付期日を決めてオプションにチェックすれば完成。同時に日付のアンケートも設定が可能です。
最後に

モテ男はLINEをうまく使いこなしてコミュニケーションに役立てています。まずは今回ご紹介した機能からチェックしてみてくださいね。