【京都】デートにぴったり!日本の文化を感じながら食べ歩き

【京都】デートにぴったり!日本の文化を感じながら食べ歩き

京都での食べ歩きは、美味しいものに巡り合うだけでなく、日本の文化に触れることができる楽しみがあります。

もくじ

1.祇園界隈で食べ歩き
2.京都御苑界隈で食べ歩き
最後に

1.祇園界隈で食べ歩き

にぎやかな四条通から一本入った路地裏の祇園界隈は情緒があり、何度でも訪れたくなる素敵な場所。そこには京都の歴史や文化を感じるお店が多いだけでなく、趣向を凝らした新しいお店もあり、歩いているだけでも楽しくなるエリアです。

舌の肥えた人たちが訪れる祇園には、美味しく満足度の高いお店が軒を連ねています。彼女と祇園を食べ歩きしませんか。

盛京亭

1951年創業の北京料理「盛京亭」。祇園の細い路地裏にあり目立ちませんが、知る人ぞ知る名店です。美味しいと評判で多くの人が訪れ、有名作家が書いたエッセーにも登場するほど。

場所柄、お店には芸子さんたちが訪れていることが多いので、にんにくやしょうがを使っていない中華料理が提供されています。おすすめは焼き飯で、先に甘く煮た具材がアクセントとなり盛京亭ならではのお味です。

【基本情報】
店舗名:盛京亭
詳細はコチラ

朝食 喜心

「京都の朝食」が体験できる話題のお店。お料理は、日本の代表的な朝食メニューがいただけます。一品一品が手間をかけつくられ、心がこもった料理ばかり。素材は、京都の白みそや京野菜が使用され、京都の良さを食から満喫できます。

お店の名前にある「朝食」の文字が気になり、朝食の時間帯だけしかいただけないのかなと思われた方も多いでしょう。ご安心ください、7時30分から14時30分までの営業で、昼食としても楽しめます。

【基本情報】
店舗名:朝食 喜心
詳細はコチラ

レストラン よねむら

和食でもない洋食でもない、シェフの独創的なお料理がいただけるのが「レストラン よねむら」です。メニューはランチ及びディナーともコース料理のみ。「和魂洋才」といわれるシェフ考案の料理が次々と目の前に運ばれてきます。

店内も素敵で、大正時代の町家が改装されていて、こちらも和と洋が共存するインテリアです。個室もいいですが、料理人のつくる姿を見ることができるカウンター席で臨場感も楽しみませんか。

【基本情報】
店舗名:レストラン よねむら
詳細はコチラ

京都祇園 八坂圓堂

「京都祇園 八坂圓堂」は、京都らしく風情がある店構えで訪れる人を迎えています。遠方から訪れた人はお店の中に入っただけでも、凛とした趣のある雰囲気にワクワクさせられることでしょう。

メニューは天ぷらメインのコース料理のみ。旬の京野菜や近隣の海で獲れた魚介類を使った天ぷらは、カラッと揚がりあっさりとしています。目の前で揚げられた京風天ぷらがすぐにいただける、おすすめの一軒です。

【基本情報】
店舗名:京都祇園 八坂圓堂
詳細はコチラ

サロン・ド・無碍

京都の老舗料亭「菊乃井」の別館として誕生したのが「サロン・ド・無碍」。菊乃井の味わいが気軽にいただけるお店として、注目されています。上質な空間や上品な味わいは。菊乃井そのもの、素敵なお店です。

お庭を見ることができる大きな窓が設えてあり、明るく開放的なお店。お食事だけでなく、抹茶をベースにしたアイスクリームやパフェなどのスイーツメニューも充実しています。

【基本情報】
店舗名:サロン・ド・無碍
詳細はコチラ

2.京都御苑界隈で食べ歩き

京都御苑の手入れされたお庭では、四季折々の草花が楽しめ、京都市民の憩いの場所になっています。京都が都だったころの歴史がわかる建造物が多く残る中で、大学もいくつかあり、大学生の姿も多いです。

京都御所が2016年から通年公開されるようになり、観光客の姿もますます多くなっているエリア。もちろんここにも京都を食から楽しませてくれるお店がありますよ。

おづ kyoto

「おづ kyoto」は、酒蔵が経営している、食と酒をテーマにした品々を提供しているカフェです。メニューには、和菓子に日本酒がセットになっているものや日本酒が入った珍しいスイーツがあります。吟醸酒粕が使われたトッピングが美味しいかき氷もあり、暑い季節に京都御苑界隈を歩いたときに立ち寄り、いただきたい逸品です。

店内ではお酒も販売されていて、お酒が好きな方はお土産も買えますよ。

【基本情報】
店舗名:おづ kyoto
詳細はコチラ

麩嘉

おたふくの絵が付いた大きなのれんがお店の目印です。江戸時代から営業を続ける生麩の専門店。基本的に商品は予約制ですが、当日分があればお店のイートインスペースで番茶といっしょにいただけます。

よもぎや桜など数種類の生麩の中でも人気なのは、青のりを練り込んであんをくるみ笹の葉の包んだ「麩嘉まんじゅう」。甘すぎない小豆あんと青のりの薄い塩味が絶妙な味わいの逸品です。

【基本情報】
店舗名:麩嘉
詳細はコチラ

ブランブリュン

京都の食文化のレベルが高いのはご存知の通り。和のイメージが強い京都にも美味しい洋菓子専門店があります。ご紹介するのは1935年から長くの間、京都の人たちに愛され続けている「ブランブリュン」です。

ケーキもありますが、注目したいのは創作チョコレート。濃厚なのに口当たりが軽やかで後味もすっきりとしていて、とりこになります。ポーションが小さめなので、数種類注文して彼女と食べ比べしてみてはいかがでしょうか。

【基本情報】
店舗名:ブランブリュン
詳細はコチラ

最後に

今回ご紹介したお店はごくわずかで、京都にはまだまだ紹介しきれない美味しいお店がたくさんあります。食べ歩きの街として、飽きることのない京都。何度でも足を運びたいですね。